2024年12月10日火曜日
2024年12月8日日曜日
2024年12月5日木曜日
「赤く染まる川」
私が所属している写団シャドーの例会の後、夕暮れに赤く染まる川を撮影して帰りました。
Fuji FilmX-T5 Tamron18-300mm f16 3.5秒 ISO500 Higasiagatumamati
2024年10月31日木曜日
2024年10月26日土曜日
2024年10月24日木曜日
2024年10月23日水曜日
2024年10月11日金曜日
2024年7月9日火曜日
2024年7月1日月曜日
2024年6月24日月曜日
2024年6月20日木曜日
「羊歯の背比べ」
志賀高原田ノ原湿原に朝霧が立ち込め、羊歯の葉が伸びていた。
湿原で撮影していると、M本さんとK子プロに出合い色々情報交換して、ちょっと良い物(被写体)を
教えて頂きました。
その後、H原プロがロケハンに来ていたのでお話をしたら、早朝は渋峠から山田峠
で撮影していたという事は、コースが全く一緒でニアミス状態だったみたいです。
Fuji FilmX-T2 XF10-24mm f18 1.3- ISO800 Tanoharasitugen
2024年6月3日月曜日
2024年6月1日土曜日
2024年5月23日木曜日
2024年5月13日月曜日
2024年5月9日木曜日
2024年5月6日月曜日
「湖畔の山藤」
八ッ場あがつま湖は太陽の位置だったり時間帯も関係して、湖面の色が
コバルトブルーになったり濃い青になったりして、いつも楽しませてもらっています。
今回は空の色に近い薄いブルーで、山藤のパープルが映えてます。
Fuji FilmX-T5 Tamron18-300mm f6.3 0.3+ ISO500
2024年4月30日火曜日
「雪の壁」
24日に冬季閉鎖が解除された志賀草津道路、渋峠雪の回廊に29日に行って来ました。
高さは約4m位かな、残月が壁の上に残りちょっとイイ感じ
Fuji FilmX-T2 XF10-24mm f16 0.7- ISO800
2024年4月26日金曜日
「霧の尾根」
写団シャドーとJNP日本風景写真協会群馬支部の合同撮影会に参加する途中で出逢った
霧の情景、急いで撮影して集合場所に行きました
Fuji FilmX-T5 Tamron18-300mm f8 2.7- ISO500 Higasiagatumamati
2024年4月23日火曜日
2024年4月22日月曜日
2024年4月19日金曜日
「川沿いの紅桜」
川沿いに、ひと際目を引く強烈な赤色の桜です
まだまだ、木々の芽吹きは進んでいない中で目立っていました
Fuji FilmX-T5 Tamron18-300mm f11 2.0- ISO500 Tinosi
2024年4月15日月曜日
2024年4月12日金曜日
2024年4月11日木曜日
2024年4月6日土曜日
「白衣大観音」
高崎市のシンボル高崎白衣大観音に30年ぶり位で行ってきました。
まだ、桜は3分咲き位でしたが穏やかな日で良かった。
Fuji FilmX-T5 Tamron18-300mm f14 1.3- ISO500
2024年4月2日火曜日
2024年3月27日水曜日
2024年3月24日日曜日
「白梅」
午後から北部中之条で写団シャドーの例会でした
往復する間で気になった白梅を撮影
Fuji FilmX-T5 Tamron18-300mm f6.3 2.0- ISO800 Higasiagatumamati
2024年3月22日金曜日
2024年3月17日日曜日
2024年3月13日水曜日
「椿」
JNP日本風景写真協会 関東5支部交流撮影会が三浦半島荒崎海岸で開催され参加してきました
海岸や海を撮らないで「椿」撮りました
Fuji FilmX-T5 Tamron18-300mm f6.3 2.0- ISO400
2024年3月3日日曜日
2024年2月26日月曜日
2024年2月24日土曜日
2024年2月19日月曜日
2024年2月11日日曜日
2024年2月6日火曜日
2024年2月4日日曜日
2024年1月27日土曜日
2024年1月20日土曜日
2024年1月5日金曜日
登録:
投稿 (Atom)